長崎県聴覚障害者情報センターは長崎県内の聴覚障がい者のためのセンターです

EA 社会教育

EA2017-003 南海トラフ巨大地震 〜地震から命を守る〜  近い将来、南海トラフを震源域とする巨大地震の発生が予想されている。もし地震が発生したら被害はどの程度になるのか。愛媛県内で予想される被害状況を、CGを交えて紹介する。番組後半では、巨大地震に対する日頃からの備えについても紹介する。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:小野寺善子
利用区分 A-3 時間 17
EA2017-002 小さな火種の知られざる恐怖 〜たばこ火災を防ぐために〜  ふだんから火の後始末には気をつけていても、少しの油断で、たばこの火を原因とする火災が起き、尊い命が奪われている。この作品は、たばこを原因とする火災を実験で再現し、火災防止のための解説をする。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 14
EA2017-001 灯油等の危険物による火災の実態 〜燃焼機器火災を未然に防ぐ〜  私たちの身の回りにある灯油やガソリン等による火災を未然に防ぐために、日頃から心がけておくことを再現実験を通して学ぶと共に、灯油とガソリンの特徴を紹介し、火災を防ぐための注意点を解説する。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 13
EA2016-004 ふみきりってなあに? でんしゃのおはなし 〜こども向け踏切事故防止アニメ〜  ふみきりは、気をつけてわたらないととてもきけんです。
電車が大好きな「てっちゃん」「みっちー」と一緒に、ふみきりの安全なわたり方や、せんろでやってはいけないことをべんきょうしましょう。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:江副悟史
利用区分 A-3 時間 9
EA2016-003 きけんからじぶんをまもろう!
コスモたんと学ぶ防犯
子どもが外で遊ぶ時や、家に一人だけの時などに、犯罪被害に遭わないために何に気をつけたらいいかを、コスモスの妖精コスモたんと一緒に考える。
作品後半では保護者向けに子どもの被害防止を解説する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 16
EA2016-002 ひとりで悩まないで −DVのない社会を目指して−  DV(ドメスティックバイオレンス)とは、配偶者やパートナーなど親密な関係にある人から振るわれる暴力のこと。被害者の多くは女性だ。作品では、DVの種類やDV被害者を守る法律、支援制度について紹介する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:小野寺善子
利用区分 A-3 時間 11
EA2016-001 あなたも狙われています 性犯罪未然防止対策広報用ビデオ  夜の帰り道や駐車場、オートロックマンションのエレベーターなど、性犯罪の危険は日常のあちらこちらに潜んでいる。性犯罪は他人事ではなく、「自分も被害に遭うかもしれない」と意識することが大事だ。作品では、場面ごとに、危険から身を守る方法を伝える。また、実際に性犯罪の被害に遭った女性から、性犯罪の恐ろしさ、立ち向かう勇気などのお話を伺う。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:小野寺善子
利用区分 A-3 時間 15
EA2015-010 JA共済 きずな町物語 「春子さん危機一髪」の巻
〜詐欺の被害に遭わないために〜
 高齢者を狙った詐欺は後を絶たない。振り込め詐欺や、もうけ話をかたった詐欺、医療費の還付金詐欺など、次々に新しい手口が出てきている。高齢者を狙う詐欺に遭わないための最大の対策は、家族同士や同じ町に住む人々が互いに気を配り声を掛け合うこと。作品では、ドラマ仕立てで詐欺の具体例を紹介する。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:河合祐三子
利用区分 A-3 時間 17
EA2015-009 JA共済 きずな町物語 「作造さん、交通安全に目覚める」の巻
〜交通事故に遭わない・起こさないために〜
近年、高齢者の交通事故は増加傾向にある。原因の1つは意識と行動のズレだ。加齢に伴い、視力や反射神経などは衰えていくが、頭の中では若い頃のままの感覚で運転をしてしまうことが多い。作品では、ドラマ仕立てで身近な事例を示しながら、高齢者の交通安全について分かりやすく解説する。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:河合祐三子
利用区分 A-3 時間 22
EA2015-008 災害がおきたとき みんなで支えあうために  私たちが暮らす日本は、昔から何度も自然災害の被害に遭ってきた。大災害の時に、まず大切なことは自分の身を守ること。そして家族の安全を確認したあとに、地域住民相互の助け合いが重要になる。この作品では、高齢者や障がい者等の災害時要援護者(避難行動要支援者)の避難支援に役立てるための具体的な方法を説明する。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 24
EA2015-007 敬語おもしろ相談室 7 「場面で異なる敬語」〜ウチとソト〜  第7回は「場面で異なる敬語」。同じ人に対する言葉でも、「ウチ」と「ソト」で敬語の種類が変わる。「田中部長」なら部長への尊敬表現だが、社外の人に言うときは「部長の田中」と言わないと失礼になる。敬語の使い方の落とし穴「ウチとソト」について解説する。
利用区分 A-3 時間 6
EA2015-006 敬語おもしろ相談室 6 「間違いやすい敬語3」〜謙譲語1VS謙譲語2〜  第6回は「間違いやすい敬語3」。自分がへりくだることで、相手への敬意を表す「謙譲語」は、敬う対象や意識する対象により2つに分かれる。使い方の難しい謙譲語を解説する。
利用区分 A-3 時間 5
EA2015-005 敬語おもしろ相談室 5 「間違いやすい敬語2」〜尊敬語あれこれ〜  第5回は「間違いやすい敬語2」。駅のアナウンスで「この電車は車庫に入りますので、御乗車できません」、これは不適切な表現。でも「御乗車はできません」となるとOKな表現になる。「読みやすい」「分かりやすい」の尊敬語は何か?など、間違いやすい敬語を解説。
利用区分 A-3 時間 5
EA2015-004 敬語おもしろ相談室 4 「間違いやすい敬語1」〜尊敬語VS謙譲語1〜  第4回は「間違いやすい敬語1」。上司に向かって「資料、お持ちしますか?」と聞いた時、資料を持つのは上司?自分?「お伺いする」は、敬語が二重になっているが使っていいの?…などなど、間違いやすい敬語を解説していく。
利用区分 A-3 時間 5
EA2015-003 敬語おもしろ相談室 3 「敬語のTPO」〜依頼の仕方〜  第3回は「敬語のTPO」。職場の先輩に仕事をお願いするとき、どんなふうに言えば失礼にならないのか。最近よく聞く「〜させていただく」という言い方は正しいのか、どんな時に使えばいいのか。実例をまじえて説明する。
利用区分 A-3 時間 5
EA2015-002 敬語おもしろ相談室 2 「敬語の基本」  第2回は「敬語の基本」。5種類あると言われる敬語の種類とその使い分けを実例をまじえて説明する。
利用区分 A-3 時間 6
EA2015-001 敬語おもしろ相談室 1 「敬語の心得」  知っているようで知らない敬語。日本語の敬語は使い方が難しいといわれる。しかしそもそも敬語は相手を思いやる気持ちを言葉で表した、いわば人間関係の潤滑油。あなたも敬語を使いこなして、常識人としての自分を示そう!
第1回は「敬語の心得」。敬語を使う上での基本的な心構え、考え方を説明する。
利用区分 A-3 時間 5
EA2014-007 見直そう わたしたちのくらし
地球温暖化防止に向けた取組、始まっています
 地球温暖化の進行によって起こる様々な影響や、温暖化を防ぐための身近な省エネ方法などを、さかなクンがわかりやすくクイズ形式やドラマ形式で解説する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 38
EA2014-006 今から始める喫煙防止教育(第2版)
タバコか健康か 〜あなたはどちらを選びますか?〜 (一般・大学生用)
 タバコを吸い始めさせないための教材DVD(一般・大学生用)。
日本では年間およそ11万4千人、世界では500万人がタバコが原因で死亡していると推計される。タバコによって体にどんな変化が起き、どんな病気を発症しやすくなるのか解説する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用時間 A-3 時間 19
EA2014-005 今から始める喫煙防止教育(第2版)
考えてみよう タバコと健康 (中学生・高校生用)
 タバコを吸い始めさせないための教材DVD(中学生・高校生用)。
世界的に見ると喫煙率が高い日本では、最近ようやくタバコ対策が進み始めている。しかし、なかなかやめられないタバコ。理由はニコチン依存症という病気だ。
ニコチン依存症の仕組みと怖さを解説する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用時間 A-3 時間 15
EA2014-004 今から始める喫煙防止教育(第2版)
タバコって本当はどんなもの? (小学校5、6年生用)
タバコを吸い始めさせないための教材DVD(小学校5・6年生対象)。
タバコの煙の中には体に有害な物質が200種類以上含まれ、発がん性物質は60種類以上入っている。
タバコの煙に潜む有害な物質について解説する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 13
EA2014-003 今から始める喫煙防止教育(第2版)
タバコのけむりはあぶないよ!! (小学校3、4年生用)
 タバコを吸い始めさせないための教材DVD(小学校3・4年生対象)。
タバコの煙を吸うと体の中の酸素が足りなくなり、頭がボーッとして考えられなくなったり、疲れやすくなったり、体の成長に悪影響が出る。タバコの煙の恐ろしさを解説する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 11
EA2014-002 今から始める喫煙防止教育(第2版)
たばこ、やめてね! (小学校1、2年生用)
 タバコを吸い始めさせないための教材DVD(小学校1・2年生対象)。
体の中に流れている血は、体中に酸素や栄養を運ぶ大切なもの。しかし、タバコを吸うと血の流れが止まってしまい、体に悪い影響を与える。
タバコの害を低学年に分かりやすく解説する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 6
EA2014-001 JA共済
生徒向け 自転車交通安全教室DVD
 中学校や高等学校で行われる交通安全教室。危険な自転車走行に伴う交通事故の実演(スタントマンが実施)により、生徒に危険性を疑似体験させる。
自転車と車の衝突事故/自転車の違反行為/トラック左折時の巻き込み事故/死角による事故/など場面に応じた事故のもようと対応策を紹介する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:野口岳史
利用区分 A-3 時間 18
EA2013-014 性犯罪の防犯基礎講座 〜忍び寄る魔の手から身を守るために〜  性犯罪は被害に遭うと身体的だけでなく精神的にも大きなダメージを受ける。特に注意が必要なのは、夜の女性の一人歩きと独り暮らし。危険な場面を事例を基に紹介し、危険回避のための対処法を紹介する。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:小野寺善子
利用区分 A-3 時間 12
EA2013-013 食中毒予防 お肉はよく焼いて食べよう 生肉にはさまざまな菌が付着していて、食中毒の原因となる菌も多い。子どもや高齢者など抵抗力の弱い人が食中毒にかかると重症化してしまう場合もある。
食中毒予防のために大切なことをわかりやすく解説する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:荒井美香
利用区分 A-3 時間 6
EA2013-012 家庭でできる食中毒予防の6つのポイント  家庭でできる食中毒予防のポイント「食品の購入について」「食品の保存方法について」「調理の下準備について」「調理について」「食事について」「残った食品の保存について」をわかりやすく解説する。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:荒井美香
利用区分 A-3 時間 11
EA2013-011 川遊びのルールを学ぼう!  小学生のつばさとしょうたは2人で川遊びに行こうとする。子どもだけで川遊びをすることは危ないと思ったしょうたのお父さんは、一緒に行くことになった。
川に着いた3人は、カエルのケロ太と出会い、ケロ太から川で安全に楽しく遊ぶためのルールを教わる。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:河合祐三子
利用区分 A-3 時間 15
EA2013-010 海で安全に遊ぶために  全国の海で毎年90人ほどの小中学生が事故に遭い、10人以上が亡くなっている。ほとんどがおぼれたことが原因だ。
海で安全に遊ぶための4つの注意点を小中学生にもわかるように解説する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 6
EA2013-009 JA共済 小学生向け交通安全教育DVD
5・6年生向け 自転車発展編
 交通社会の一員として必要な、自転車の交通ルールを学習する教材DVD。
高学年向けにドラマや実写を交え、危険行為が招く悲惨な事故や安全を守るための行動を伝える。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 27
EA2013-008 JA共済 小学生向け交通安全教育DVD
3・4年生向け 自転車基本編
 自転車の基本的な交通ルールを定着させるための教材DVD。
ルーとルが、小学3年生4年生に、道路上で予測される危険や自転車の安全な乗り方をわかりやすく解説する。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 22
EA2013-007 JA共済 小学生向け交通安全教育DVD
1・2年生向け 歩行編
 歩行における交通ルールの基本を定着させるための教材DVD。
ルーとルが、小学1年生と2年生向けに、道路の歩行のしかた、危険なことなどを、わかりやすく解説する。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 20
EA2013-006 JA共済 自転車交通安全教育DVD
事故・・・。それは突然に。
 年々、自転車が歩行者を傷つける事故が急増している。交通違反による事故と増え続ける加害事故。
自分だけは事故に遭わないと思う人が多い中、ふいに襲ってくる事故の恐怖。どうすれば防げるのか、さまざまな事例を基に解説する。
利用区分 A-3 時間 26
EA2013-005 もしあなたが消費者トラブルにあったら…
〜消費者センスを高めよう!〜
 何でも買えるネットショッピングの世界。しかしネットを活用するには守るべきルールがある。そして 危ない落とし穴もある。高校生の2人が経験したネットショッピングの落とし穴を紹介する。
他に、投資用教材ソフトを数多く売れば簡単に利益を得られると誘われた大学生の経験を紹介する。
利用区分 A-3 時間 23
EA2013-004 家庭用品等による中毒事故を防ぐために  子どもの家庭内での中毒事故は、たくさん起こっている。しかし、子どもの中毒事故は
発生する状況を理解し対策を行うことで防げる。
子どもの中毒事故がどのように起こっているのか。どうすれば防げるのか事例を基に解説する。他に高齢者の中毒事故を防ぐポイントも紹介する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:高井洋
利用区分 A-3 時間 28
EA2013-003 消費者センスを身につけよう  身近に潜むさまざまな消費者トラブル。若者が陥りがちなトラブル事例を2つ紹介する。
「商品を購入する時には−自転車を例に考えよう−」 少しでも安く買いたいと思い、通販で自転車を買ったツトム君だったが…。通信販売で注意すべきことを紹介する。
「携帯電話の落とし穴」 携帯電話のサイトには占いやゲームなど魅力的なサービスがいっぱい。でも無料だと思ってうっかり登録すると、とんでもないことに…。携帯サイトの悪質業者の手口を紹介する。
利用区分 A-3 時間 23
EA2013-002 消費者トラブル啓発DVD
悪質業者の視点 〜次の狙いはあなたかも〜
 閉めきった会場で日用品を無料や安価で配り得をした気分にさせて興奮状態の中で高額商品を売りつける催眠商法。
「確実に利益は出る。損はしません」と言葉巧みに勧誘する利殖商法。
他に、振り込め詐欺の一種である還付金詐欺など、悪質業者の詐欺に遭わないための注意点を解説する。
利用区分 A-3 時間 24
EA2013-001 ちょっと待って! 〜原子力事故防災マニュアル〜  日本には多くの原子力施設がある。どこかで事故が起きればあなたも巻き込まれる可能性がある。事故の危険性と事故が起きた時どうすればいいか、場面ごとに注意点を解説する。(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:野口岳史
利用区分 A-3 時間 28
EA2012-021 成年後見物語  判断能力が低下した高齢者や障がい者の財産管理や身上監護を、成年後見人が行う成年後見制度の役割が高まっている。高齢者や障がい者の自律を尊重した細やかなケアは、様々な専門家が連携してこそ可能となる。この作品は、後見制度の内容を紹介するとともに若手弁護士が成長していく課程を描く。
利用区分 A-3 時間 54
EA2012-020 STILL ALIVE
大震災の超克・生命の輝き
 だれにも予想できなかった東日本大震災。津波によって町が破壊され、多くの命が失われた。この作品は家族全員を失い生きる力をなくした男性が生きる力を取り戻すまでを描く。また、ドラマ本編とは別に、自殺防止に取り組む方々のお話も伺う。
利用区分 A-3 時間 101
EA2012-019 平成22年度情報セキュリティ対策DVD
見えない悪意
 便利なパソコンや携帯電話も使い方を間違えると大きな危険が待っている。また、 気づかないうちに自分が加害者になっていることもある。 インターネットの正しい知識を身につけルールとマナーを守る大切さを紹介する。
利用区分 A-3 時間 36
EA2012-018 地震火災から命を守るために  東日本大震災では地震に起因する「地震火災」が135件発生した。当作品では居住空間での地震火災の発生状況を再現し、火災から身を守るための防災意識の向上を図る。解説は東京理科大学大学院教授・関澤愛先生。
(字幕・手話付き 選択可能。)手話表現者:森田明
利用区分 A-3 時間 12
EA2012-017 津波から生き延びるために −知る・行動する−  津波は発生すると甚大な被害をもたらす。津波から命を守るには、津波の特徴を知り適切に避難することが第一だ。津波工学の専門家を迎え、津波から身を守る方法を学ぶ。
利用区分 A-3 時間 15
EA2012-016 安全で楽しい海外旅行のために…
1.鳥・新型インフルエンザ 2.高齢者の心構え 3.海外渡航者の命綱
 安全で楽しい海外旅行のために必要な心構えを、3つのテーマに分けて、ドラマ仕立ててお伝えする。「鳥・新型インフルエンザ」では、新型インフルエンザが発生したときの対応を、「高齢者の心構え」では、病気への対応や現地で犯罪トラブルに巻き込まれないための注意を、「海外渡航者の命綱」では、海外の医療事情と旅行保険について紹介する。
利用区分 A-3 時間 21
EA2012-015 みんなで節電アクション!
〜LED電球で光の模様替えを楽しもう〜
 省エネで注目されているLED電球。しかしLED電球は明るさや光の広がり方によって種類がある。LED電球の特徴でもある明るさや光の色の調節機能を使った光の模様替えを紹介する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:荒井美香
利用区分 A-3 時間 6
EA2012-014 みんなで節電アクション!
〜がっかりしないLED電球の選び方〜
 省エネで注目されているLED電球。しかしLED電球は明るさや光の広がり方によって種類がある。購入してから後悔しないような選び方を紹介する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:荒井美香
利用区分 A-3 時間 5
EA2012-013 みんなで節電アクション!
オフィスでできる節電アクション
 オフィスで最も電力を消費している照明。電力不足が心配される現在、オフィスで簡単にできる節電方法をわかりやすく解説する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:荒井美香
利用区分 A-3 時間 4
EA2012-012 みんなで節電アクション!
家庭でできる節電アクション
 家庭で最も電力を消費しているのはエアコン。電力不足が心配される現在、家庭で簡単にできる節電方法をわかりやすく解説する。
(字幕・手話付き 選択可能)手話表現者:荒井美香
利用区分 A-3 時間 3
EA2012-011 神奈川県子ども防犯教室
誘拐されないための4つのお約束
 神奈川県の子ども防犯教室ビデオ。子どもたちを標的にした誘拐や連れ去りなどの事件が後を絶たない。子どもたちが自らこういった危険を回避する力を身につけられるよう、神奈川県くらし安全指導員がわかりやすい劇で、誘拐されないための4つのお約束を伝える。
利用区分 A-3 時間 15
EA2012-010 子どもの笑顔を守るために
防ぎましょう!子どもの事故
 子どもの事故による死亡・傷害を減らすことは喫緊の課題となっている。
こどもの年代別に?事故の背景、?交通事故・水の事故・やけど、?転倒・転落事故・衝突・挟まれ事故、?誤飲事故・窒息、子どもの事故について紹介し、事故を未然に防ぐ方法を伝える。
利用区分 A-3 時間 27
EA2012-009 資格☆はばたく カラーコーディネーター
第4回 総まとめ ガチンコ模擬試験 資格で広がる夢
 最終回は出演者が模擬試験に挑戦する。カラーコーディネーターはほかの資格と組み合わせることで、活躍の場が広がる資格。栄養士とカラーコーディネーターのダブル資格を生かして、料理店のコンサルタントで活躍しする食彩コンサルタントを紹介する。
利用区分 B-3 時間 24
EA2012-008 資格☆はばたく カラーコーディネーター
第3回 どんな勉強をすれば合格できるの?
 第3回は検定試験に向けた勉強法を紹介する。勉強の基本は公式テキスト。2・3級の受験生は独学で挑戦する人も多い。また試験では知識のほかに、色彩感覚も問われる。日々の生活の中で、色彩感覚を磨くことが重要だ。試験でよく出題されるのが「日本人と色の歴史」。日本の伝統的な色彩の組み合わせや、時代ごとの流行色などにまつわる問題に挑戦する。
利用区分 B-3 時間 24
EA2012-007 資格☆はばたく カラーコーディネーター
第2回 どんな試験をどんな人が受けるの?
 カラーコーディネーター検定試験は1〜3級あるが、1級の受験者は社会人が多く、2・3級は学生が多い。特に3級は合格率約70パーセントで、高校生で受ける人も多い。検定試験に必ず出題されるのがカラーチャートを使った色の問題。さまざまな色を一定の法則で並べたチャートを見ながら、色相環や補色といった色彩の知識を学んでいく。
利用区分 B-3 時間 24
EA2012-006 資格☆はばたく カラーコーディネーター
第1回 カラーコーディネーターってどんな仕事?
 色の理論を駆使して活躍する資格・カラーコーディネーター。検定試験は1〜3級まであり学生でも挑戦できる。第1回目はカラーコーディネーターの仕事について。さまざまな職域で活躍するカラーコーディネーターだが、今回はファッションと自動車デザインの現場を取り上げ、資格がどのように生かされているかを、実際に資格を取って活躍している人々に聞く。
講師は日本流行色協会の大澤かほるさん。生徒役はオグネエことメークアップアーティストの小倉ケンイチさんと女優の酒井彩名さん。
利用区分 B-3 時間 24
EA2012-005 資格☆はばたく ケアマネージャー
第4回 合格者に聞くマイ勉強法
 第1回から3回までの総まとめ。ケアマネージャーとしての必要な知識をどれだけ取得したか模擬試験を行う。また、ケアマネージャーの資格を取得後、この資格を生かして介護の仕事や介護とは別分野で活躍している人を紹介する。
利用区分 B-3 時間 24
EA2012-004 資格☆はばたく ケアマネージャー
第3回 どんな勉強をすればいいの?
 ケアマネージャーの資格試験を受ける人の多くは、介護現場で働きながら資格取得に挑戦している。日々の勉強法として通信講座、短期セミナー、独学の方法等、経験者から話を伺う。
利用区分 B-3 時間 24
EA2012-003 資格☆はばたく ケアマネージャー
第2回 どんな試験をどんな人が受けるの?
 ケアマネージャーの試験は年に1回、全国一斉に行われ、合格率は20パーセントという難関。ケアマネージャーの資格試験は、どんな試験をどんな人が受けるの?をテーマに試験の勉強法や出題範囲を紹介する。
利用区分 B-3 時間 24
EA2012-002 資格☆はばたく ケアマネージャー
第1回 ケアマネってどんな仕事?
 色の理論を駆使して活躍する資格・カラーコーディネーター。検定試験は1〜3級まであり学生でも挑戦できる。第1回目はカラーコーディネーターの仕事について。さまざまな職域で活躍するカラーコーディネーターだが、今回はファッションと自動車デザインの現場を取り上げ、資格がどのように生かされているかを、実際に資格を取って活躍している人々に聞く。
講師は日本流行色協会の大澤かほるさん。生徒役はオグネエことメークアップアーティストの小倉ケンイチさんと女優の酒井彩名さん。
利用区分 B-3 時間 24
EA2012-001 みんな生きている ようこそ!赤ちゃん  河本家にはもうすぐ6人目の赤ちゃんが生まれる。お姉ちゃんは赤ちゃんを楽しみにしているけれど、長男のお兄ちゃんは浮かない顔。いつも妹弟の面倒で苦労をしているので、新しいきょうだいの誕生を素直に喜べないのだ。でも家族みんなで出産に立ち合って、やっぱり赤ちゃんはかわいいとお兄ちゃんも大喜び。
利用区分 B-3 時間 15
EA2011-010 CODA コーダ ぼくたちの親はきこえない  聞こえない親が聞こえる子を育てるための子育て支援DVD。監修は、『コーダの世界』著者である澁谷智子さん。子どもの成長に合わせて「乳幼児期」「学齢期」「思春期」に分かれ、また、関係者の理解を深めるために「教育に携わるみなさんへ」「医療に携わるみなさんへ」の項目もあります。
利用区分 A-3 時間 64
EA2011-009 平成21年度情報セキュリティ対策DVD
ココロノスキマ
 年々増加するサイバー犯罪の対策をドラマ形式でわかりやすく解説する。1話目は、初めて携帯電話を買ってもらった中学生の女の子が、安易な気持ちで見ず知らずの男性とメールを交わし、会う約束をしてしまい…。2話目は、ある大学生の携帯電話に請求メールが届いた。身に覚えのない請求なので、請求してきた会社に連絡を取ると…。
利用区分 A-3 時間 21
EA2011-008 Web-TAX-TV ジャンルで選べる税金ガイド
税務署に行かずに確定申告!不動産収入のある方の確定申告
 インターネットの「確定申告書等作成コーナー」で不動産収入の確定申告書を作成し、e−Taxを利用して電子申告を行うまでの方法をパソコンの画面を見ながら分かりやすく紹介する。
利用区分 A-3 時間 32
EA2011-007 Web-TAX-TV ジャンルで選べる税金ガイド
税務署に行かずに確定申告!医療費控除を受けるとき
 還付申告書の中で、もっとも多いのが医療費控除の申告書。番組では、インターネットの「確定申告書等作成コーナー」で医療費控除を受けるときの還付申告書を作成し、e−Taxを利用して電子申告を行うまでの方法をパソコンの画面を見ながら分かりやすく紹介する。
利用区分 A-3 時間 27
EA2011-006 [保護者向け]ケータイに潜む危険2
―子どもをケータイから守るために−
 携帯電話をめぐるトラブルは、技術の進歩や社会の急速な変化の中で数多くの種類が発生している。大人が子どもたちを携帯のトラブルから守る方法を分かりやすく紹介する。
扱う事例は「携帯のルールづくり」「子どもを守るフィルタリング」「コミュニティサイトの罠」「ネットいじめから子どもを守る。
利用区分 A-3 時間 32
EA2011-005 [子ども向け]ちょっと待って、ケータイ2 ―ルールとマナーをまもろう―  とても便利な携帯電話だが、その普及に伴いトラブルは増える一方だ。番組では携帯電話でネットを使う時の注意点やマナーをドラマ仕立てで紹介。[子ども向け]版では、小学校〜高校までの子どもたちを主人公に、具体的なトラブル事例とその解決方法を紹介する。
利用区分 A-3 時間 32
EA2011-004 週刊ECOキッズ! 低炭素社会
北海道 愛知 九州 どんな低炭素社会づくり!?
 日本各地で行われている低炭素社会づくり。今回は北海道、愛知、九州の取り組みを紹介する。
また、わたしたちの日用品を作るために、どのくらいの石油が使われているかを紹介。温暖化を防ぐため、わたしたちにできることを考える。
利用区分 B-3 時間 26
EA2011-003 週刊ECOキッズ! 低炭素社会
はっけん!低炭素社会の仕事人
 低炭素社会を実現するためには、生活のさまざまな場面で工夫が必要だ。今回は、低炭素社会を支える仕事人の皆さんを紹介する。電気自動車のバッテリーをつくる仕事人、ソーラーパネルの販売をしている仕事人などが登場。
利用区分 B-3 時間 26
EA2011-002 週刊ECOキッズ! 低炭素社会
さかなクン&エコキッズのエコ探検ツアー 丸の内の「低炭素な街づくり」
 さかなクンとまえだまえだの2人がエコについて学ぶ「週刊ECOキッズ!」。今回は地球温暖化のしくみや低炭素社会について。今、東京の丸の内では、二酸化炭素を減らすためさまざまな取り組みが行われている。さかなクンが最先端の低炭素な街を見学する。
利用区分 B-3 時間 26
EA2011-001 週刊こどもニュース
ぼくたちの知らない8月15日
 8月15日は太平洋戦争が終結した日。番組では戦争を知らない現在の子どもたちが、60数年前に子ども時代を過ごした人たちに会い、当時の生活の様子や、8月15日に何が起きたのか聞く。
利用区分 B-3 時間 53
EA2010-018 川の光  チッチとタータはクマネズミの兄弟。お父さんと一緒に仲よく川のそばで暮らしていました。ところが川の開発が始まり、チッチたちの住める所がなくなってしまいます。3匹は新しいすみかを求めて旅に出ます。旅の途中でドブネズミに襲われたり、親切な猫に助けられたり。寒い冬が来る前に3匹は新しい家を見つけられるのでしょうか。
利用区分 B-3 時間 75
EA2010-017 週刊こどもニュース 特集“核”のない未来へ  1945年8月6日、広島に原子爆弾が投下された。たった1発の爆弾が広島の市内を一面の焼け野原に変え、多くの人が亡くなった。さらに放射能の後遺症が、生き残った人々を長年にわたり苦しめた。ゲストに原爆を経験した岡田恵美子さんとお孫さんの幸葵さんを迎えてお話を伺う。
利用区分 B-3 時間 35
EA2010-016 今すぐできる!家庭防災 −家具等の転倒防止対策− ふせごう  地震が起きた時、家庭でけがをしないために準備できることの1つに、家具の転倒防止対策がある。実際、最近はDIYのお店などで、たくさんの転倒防止器具が売られている。しかし、いざ取り付けようと思うと意外に難しく、また、正しく取り付けられているのかチェックが難しいことも多い。
この作品では、そうした器具の取り付け方を、具体的にわかりやすく教えてくれる。
利用区分 A-3 時間 21
EA2010-015 地震だ!その時どうする? 自分を守り、みんなで助け合おう  日本に住んでいるわたしたちは常に地震に備えておくことが必要だが、実際には何を準備し、理解していればいいのだろうか。
この作品は、ふだんから備えておくべきことと、地震発生時に取るべき行動の両方について、過去の地震の被災者の声やデータを基に、具体的に教えてくれる。
利用区分 A-3 時間 19
EA2010-014 Web-TAX-TV  国税庁の海外協力  税金の徴収を主な仕事にしている国税庁だが、その業務の一環として、開発途上国への税務行政支援も行っている。この作品では、研修生の受け入れや職員の派遣など、さまざまな形で行われている支援について、具体的な内容を紹介する。
利用区分 A-3 時間 16
EA2010-013 Web-TAX-TV ジャンルで選べる税金ガイド 国税徴収官の仕事  国税徴収官(こくぜいちょうしゅうかん)の仕事は、滞納されている税金を徴収する仕事だ。不測の事態で税金を納付できなくなった人に分割納付などを認めてくれる一方で、納付する財産があるにもかかわらず納付しなかったり、財産隠しを行ったりする滞納者に対しては、差押えなどを行う。
難しい内容も、ドラマ仕立てなのでわかりやすい。
利用区分 A-3 時間 20
EA2010-012 薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」大麻(マリファナ)編  薬物乱用による心身への悪影響について解説。薬物乱用をすると脳にどのような影響が出るのか。また、マウスを使った動物実験で大麻の害についてもわかりやすく解説する。
利用区分 A-3 時間 17
EA2010-011 みんなで学ぼう!薬物乱用は「ダメ。ゼッタイ。」(改訂版)  薬物乱用の恐ろしさは、薬物が脳を破壊してしまうこと。一度破壊された脳は元には戻らない。薬物乱用の恐ろしさや、やめられなくなること(依存症)の恐ろしさ等を解説する。
利用区分 A-3 時間 15
EA2010-010 ダメ。ゼッタイ。「薬物乱用SOS」  人のこころや体に恐ろしい悪影響を及ぼす覚せい剤や大麻などの違法薬物。これらの薬を乱用すると、何がいけないのか。からだや心にどんなことが起こるのか。なぜやめられなくなるのか。
薬物乱用の恐ろしさを、Q&A形式で解説。違法薬物以外にも最近の脱法ドラッグ・MDMA・ガスパン遊びなどについても解説。中・高校生向け。
利用区分 A-3 時間 23
EA2010-009 はじめての金融ガイド 金融取引の基礎知識 〜トラブルの予防のために〜  クレジットカードや振り込め詐欺など、金融取引に関係した犯罪被害が後を絶たない。このDVDでは3つの話を収録し、それぞれで金融取引の基礎知識や、金融に関するトラブルから身を守る方法を解説する。収録されているテーマは「偽造盗難カードについて」「振り込め詐欺について」「多重債務について」の3編。
利用区分 A-3 時間 33
EA2010-008 天才?Dr.ハマックス 〜みんなの力で地球を救え!!スペシャル〜  自ら発明したタイムマシンで未来の地球にやって来たドクター・ハマックスと仲間たち。100年後の世界は地球温暖化の影響で荒れ果てたひどい環境だった。未来の世界でプクというお魚ロボットと出会ったドクターたちは現在の日本に戻り、未来の地球を救うため地球温暖化を防ごうとCO2の削減に取り組む。地球温暖化のしくみや、身近なところでできるCO2削減の工夫などをアニメを通して楽しく学ぶ。
利用区分 A-3 時間 17
EA2010-007 平成20年度情報セキュリティ対策 アクセスの代償 あなたの知らないネットの裏側  あなたは、「ネットの裏側」という言葉から何を想像するだろうか。
この作品では、インターネットの世界で起きている犯罪の中でも、掲示板などでの誹謗中傷(ひぼうちゅうしょう)行為や、個人情報を盗まれ悪用された事例など、中・高生でも巻き込まれやすい犯罪に焦点を当て解説している。
利用区分 A-3 時間 27
EA2010-006 平成19年度情報セキュリティ対策 仕掛けられた罠  インターネットの世界では、次々に新しい犯罪が起きている。しかし多くの人は、ワンクリック請求やフィッシングといった言葉は知っていても、その内容を詳しくは知らなかったり、自分には関係ないと思っていたりするのではないだろうか。
この作品は、正しい情報を知り、被害に遭わないよう注意することが何より大切だと警告している。
利用区分 A-3 時間 23
EA2010-003 TOYOTA presents ワンステップ!
北海道士別市温根別町  ばん馬の出産のお手伝い(後編)
 ばん馬・アグリランサの出産を手伝うことになった若者たち。しかし出産は難産となり、生まれた子馬はなかなか立たない。通常1時間以内に立てないと、子馬は生き延びることができない。若者たちは祈るようなまなざしで子馬を見つめるが…。
利用区分 A-3 時間 25
EA2010-002 TOYOTA presents ワンステップ!
北海道士別市温根別町  ばん馬の出産のお手伝い(前編)
 ばん馬とは木材の運搬や農耕地の開墾に欠かせない大型の農耕馬。かつては北海道の開拓を支えたばん馬も、機械化の波に押され飼育している人は数少ない。士別市でばん馬を育てる北島さんの家には、出産を控えた雌馬・アグリランサがいた。ばん馬の出産を4人の若者たちが手伝うことになった。「今、自分に何ができるのか」…新たな一歩を踏み出す若者たちの姿を追う。
利用区分 A-3 時間 25
EA2010-001 中学生日記 少年は天の音を聴く シリーズ・転校生 第1話  主人公の岡山天音(おかやまあまね)君は、全国815名の応募者から選ばれた漫画家志望の中学3年生。
物語は、家庭の事情で東京から名古屋に転校した天音が、ふとしたことから耳の聞こえない中学1年生の少女 菜々子と出会うところから始まる。菜々子に「天の音ってどんな音?」と尋ねられた天音は、自分の名前に込められた母の願いを聞くことになる。
利用区分 B-3 時間 29
EA2009-004 Web-TAX-TV ジャンルで選べる税金ガイド 国税査察官の仕事  映画『マルサの女』で有名になった「マルサ」こと国税査察官の仕事について、ある架空の脱税事件を通して紹介する。また、最近の脱税事件の検挙数や、大口で悪質な脱税者には実刑判決も出されているというデータも紹介される。
利用区分 A-3 時間 18
EA2009-004 Web-TAX-TV ジャンルで選べる税金ガイド 国税査察官の仕事  映画『マルサの女』で有名になった「マルサ」こと国税査察官の仕事について、ある架空の脱税事件を通して紹介する。また、最近の脱税事件の検挙数や、大口で悪質な脱税者には実刑判決も出されているというデータも紹介される。
利用区分 A-3 時間 18
EA2009-002 経済羅針盤 日本で最初の農業株式会社  石川県の佛田利弘さんが始めた「ぶった農産」は日本で初めての農業の株式会社。単に農作物をつくるだけではなく、収穫した農作物に付加価値を与え、より高額で売れるように工夫している。佛田さんは自ら販路の拡大に乗り出し、自分の会社だけでなく、地域の農家と企業や消費者をつなぐ仕事にも意欲的だ。スタジオに佛田さんを迎えて、新しい農業のあり方を伺う。
利用区分 B-3 時間 30
EA2009-001 ネットのトラブル,ブルブル!
―インターネットに振り回されないために―
 インターネットに潜む危険性について知り、トラブルを未然に防ぐために、東京都消費生活総合センターが中学生向けに制作したアニメ。
中学生が、インターネットを使うときに、いろいろなトラブルに巻き込まれていく。
迷惑メール・チェーンメールや学校裏サイトの怖さについて描いた「携帯電話」編。巧妙なフィッシング詐欺や架空請求について描いた「ネット対応型携帯ゲーム機」編。コンサートチケットをおとりにしてワナに落とす「オークション」編。これをナビゲーターの奇妙なロッカー風ラッパー、人呼んで「ブルブルラッパー」がテンポよく解説する。そして,最後にブルブルラッパーからの問いかけに、成長した中学生たちの姿が…!?(東京都消費生活総合センター リーフレット 参照)
利用区分 A-3 時間 19
EA2008-001 千葉県広報用作品
『誰もが暮らしやすい千葉県づくり 全国初の障害者条例』
 国内初の障害者差別禁止条例である「障害のある人もない人も共に暮らしやすい千葉県づくり条例」(障害者差別禁止条例)が,2006年10月に千葉県議会で成立し,2007年7月から施行された。
この条例作りは,県民が施策を描き,行政がそれを具体化するという「健康福祉千葉方式」が基本となって進められたが,障害者差別をなくすためにまさに県民が主役となり作り上げた条例である。この条例では,サービス・医療・雇用など,暮らしの中で何が差別にあたるのかを明らかにし,差別をなくすための3つの仕組みを具体的に定めている。差別のない社会の実現に向けた取り組みを紹介する。
千葉テレビより2007年6月30日に千葉県の特別広報番組として放送された番組。
【制作・寄贈元:千葉県/字幕制作協力は千葉聴覚障害者センター】
利用区分 A-3 時間 19
FD2007-008 恋路物語
―each little thing―
 ミキは恋路中学に通う3年生。ある日、余命いくばくもないおばあちゃんから初恋の人に宛てた手紙を預かりました。「大切な人を思いやる気持ち」は、山の龍神様と海の龍神様に届くでしょうか。美しい水俣の自然を背景に繰り広げられる初恋物語。熊本県聴覚障害者情報提供センターが聴覚障害者向け字幕制作で協力した作品です。水俣市から寄贈いただきました。
利用区分 A-3 時間 80
EA2007-004 法務省広報ビデオ
「すべての人に人権が」
〜世界人権宣言と法務省の人権擁護機関〜
 人権とは人が生まれながらにして持っている基本的な権利。この保障を初めて国際的にうたったのは、1948年に国連総会で採択された「世界人権宣言」。タレントの早見優がナビゲーターとなり「世界人権宣言」を紹介するほか、法務省人権擁護機関が行っている取り組みを紹介する。
利用区分 A-3 時間 30
EA2007-003 中高生向けアニメーション
「ぼくらの裁判員物語」
 敬慈高校に通う別所翔太。彼は同じクラスの栗原茜に片思い中。告白する機会をうかがう別所。そんなある日、ふとしたきっかけで、別所は栗原が裁判官に憧れ、「裁判員制度」に興味があることを知る。「裁判員制度」とは、国民のみなさんに裁判員として刑事裁判に参加してもらい、被告人が有罪かどうか、有罪の場合どのような刑にするかを裁判官と一緒に決めてもらう制度。栗原と親しくなるためのきっかけづくりにと「裁判員制度」について、幼なじみの進藤進とともに調べはじめる別所。 図書管理の涼子先生から、『模擬裁判 −裁判員制度はこうなる−』という教材DVDを借り、見てみることに。 そして、ひょんなことからDVDを一緒に見ることになった別所と栗原。 それまで遠かった別所と栗原の距離は近づいていく…。 どうなる?別所の恋の行方?(「最高裁判所広報ビデオあらすじ」より)
利用区分 A-3 時間 22
EA2007-001 悪質商法ネタばらし
〜若者を狙うだましの手口〜
社会経験の乏しい若者を狙った悪質な勧誘による消費者被害が後をたたない。このビデオでは、ナビゲーターのマギー審司が、10代20代の若者が被害に遭いやすい4つの悪徳商法の手口を、マジックを披露してネタばらしする。また、再現ドラマも交えて悪徳商法の対処法やクーリングオフ制度などをわかりやすく解説する。
利用区分 A-3 時間 30
EA2006-004 みんな社会に生きている
〜聴覚障害者とそのコミュニケーションについて理解を広げるために〜
第1巻聴覚障害とは何か 第2巻聞こえない人と話してみよう 第3巻共に生きる社会
 みんな社会に生きている
〜聴覚障害者とそのコミュニケーションについて理解を広げるために〜
第1巻聴覚障害とは何か

第2巻聞こえない人と話してみよう

第3巻共に生きる社会

利用区分 A-3 時間 75

お気軽にお問い合わせ下さい TEL 095-847-2681 FAX 095-847-2572 受付時間 9:00 - 17:00 (水 ~21:00)
火曜休館日

PAGETOP
Copyright © 長崎県聴覚障害者情報センター All Rights Reserved.
Powered by WordPress & BizVektor Theme by Vektor,Inc. technology.
PAGE TOP